依って件の如し

中央競馬-出馬表から炙り出された穴馬と軸馬を公開!

当ブログへようこそ!
件(くだん)とは、人面牛身の姿をした想像上の獣です。稀に牛の子として生まれ、死ぬまでの間に飢饉、戦争などの事件を予言し、それらは必ず的中すると言う。その絵姿は厄除招福の護符として崇められ、とりわけ賭け事に効くとされます。証文の末尾に記される「件の如し」という慣用句は、件の予言が外れない様に、嘘偽りがないと言う意味になります。
当ブログでは、中央競馬に特化した予想を掲載しています。結果を求め、文字通り「件の如し」的確な情報を提供出来ればと考えます。興味がございます方、お付き合い下さい。

競馬予想
オススメ 件のリスト競馬予想

カテゴリ: 今週の見解

中山11R 有馬記念
"1強"と目されていたドウデュースの回避により、後方からの脅威が極端に薄くなった今年の有馬記念。しかも典型的な逃げ馬もおらず、この辺りのことは展開面において、大きな影響を与えかねないと思っています。また、上位馬と下位馬の実力差も結構ありますので、伏兵馬の台頭は厳しそう。配当は「ソコソコ」という感じで落ち着くことを予想しています。予想の切り口は、地力重視で良いでしょう。能力上位の以下の5頭からの軸馬の選択としました。ダノンデサイル、アーバンシック、ベラジオオペラ、スターズオンアース、ジャスティンパレス 逃げ馬不在でレースが流れないとなると、内枠有利、先行馬有利と言う中山の特性はさらに顕著になると見ています。本命はダノンデサイルです。まさに条件にドンピシャ。横典も「楽に戦えそう」ぐらいは思っているかもしれません。3歳馬の活躍が目立つレースですし、父エピファネイアという血統的な背景も悪くない。今度は本領発揮といきたいものですね。相手にアーバンシックです。内枠の3歳馬ということで、この馬も高評価としました。もとよりルメール騎手がこのレースと相性がいいですし、彼がレガレイラでなくこちらを選んだということも買い材料につながりました。対ダノンデサイル戦の分の悪さがなければ、本命でも良かった馬だと思います。

ダノンデサイル=反撃。
アーバンシック=鞍上不気味。
▲スターズオンアース=昨年2着。

△ベラジオオペラ

以上

京都11R 朝日杯FS
阪神JFでは、人気の関東馬に全くいいところがありませんでした。案外今年の2歳馬は、関西に優れものが揃っているのかもしれませんね。この傾向は朝日杯FSでも続くのでしょうか。そういった意味でも、来年の勢力図を占う一戦。関東馬の奮起に期待したいですね。と言うことで、いつものように予想の切り口からですが、今年は地力と血統両面からの狙いとさせていただきました。能力上位の以下の5頭からの軸馬の選択となります。アドマイヤズーム、ミュージアムマイル、アルレッキーノ、アルテヴェローチェ、パンジャタワー 本命はアルテヴェローチェです。他馬とは完成度が違います。攻め馬もしっかりとこなせますので、仕上がり度合いも違います。崩れることが想像しにくいですね。切れ負けする可能性は無きにしも非ずですが、それでも上位争いは必至。連軸には最適だと思いました。相手にミュージアムマイルです。このローテで朝日杯FSを使ってきたんですから、ちょっとビックリですよね。父と似たローテーションといえばそうなんでしょうが、当時のホープフルSはGⅠじゃありませんでしたから。まあ何しろ、ホープフルSではなくこちらに駒を進めてきたのは不気味ですし、京都を得意としているのも不気味。アルテヴェローチェに土をつけるのは、この馬じゃないのかとさえ思えてしまいます。

アルテヴェローチェ=オーナーに勢い。
ミュージアムマイル=スタート決まれば。
▲アドマイヤズーム=侮れぬ。

△トータルクラリティ、ニタモノドウシ、パンジャタワー、タイセイカレント

以上

京都11R 阪神JF
日本の2歳戦にBCジュベナイルFターフの連対馬が参戦してくるんですからね。これがにわか的な参戦にならず、今後も続いてくれれば日本の競馬ファンとしてもありがたいんですけどもね。そのためにもメイデイレディには、頑張ってもらいたいと思っています。5年ぶりに来日したデットーリ騎手の手綱捌きにも注目です。と言うことで、いつものように予想の切り口からですが、今年は地力と血統両面からの狙いとさせていただきました。能力上位の以下の5頭からの軸馬の選択となります。モズナナスター、ミストレス、カワキタマナレア、ショウナンザナドゥ、ブラウンラチェット 本命はミストレスです。馬格のある馬に良績が多いと言われる阪神JFですから、490Kを超える彼女の体は、それだけで大きな武器になると見ています。鞍上も逃げて味のある坂井瑠星騎手。すんなりが叶えば、結構粘れるんじゃないでしょうか。切れる脚がありますので、単なる逃げ馬だとは思わない方がいいかもしれませんよ。相手にショウナンザナドゥです。前走は負けて強しの内容。今度は輸送もありませんし、地の利がある京都なら逆転の期待も持てそう。総じて、今年もアルテミスS組に注意ということにしておきましょう。

ミストレス=粘り込み注意。
ショウナンザナドゥ=条件好転。
▲ブラウンラチェット=無敗。

△モズナナスター、アルマヴェローチェ、コートアリシアン、メイデイレディ

以上

中京11R チャンピオンズC
陣営が吐露しているように、レモンポップにとっての1800は幾分長いように思われます。それでもこのレースの昨年の勝ち馬には違いないですし、この2年国内では負けなしの実績馬であるというのも事実。今年はつかまるのか、はたまた連覇で有終の美を飾るのか。レモンポップのラストランから目が離せません。と言うことで、いつものように予想の切り口からですが、今年は地力と血統両面からの狙いとさせていただきました。能力上位の以下の5頭からの軸馬の選択となります。レモンポップ、ハギノアレグリアス、ペイシャエス、サンライズジパング、ミックファイア 本命はハギノアレグリアスです。今年と同じローテーションで挑んだ昨年が6着。正直、狙いにくい馬であるのは間違いないのですが、前走のシリウスSの内容に目を見張るものがありましたので、あえて狙ってみることにしました。状態は昨年以上。内を苦にする馬ではないので、この枠もベスト。昨年以上走れると言う下地があるのですから、今年は勝ち負けとみていいでしょう。岩田望来君のGⅠ初制覇にも期待しています。相手に同じキズナ産駒のサンライズジパングです。前走で古馬相手に通用するのは証明済み。要はこの相手にどこまでやれるのかということなのですが、伸びしろを考えると期待するしかないように思いました。

ハギノアレグリアス=ベストの条件。
サンライズジパング=左回りなら。
▲レモンポップ=有終の美を。

△クラウンプライド、ペプチドナイル、セラフィックコール、ガイアフォース

以上

東京12R ジャパンC
秋天で改めてその強さを示したドウデュース。もともとが、使いつつ良化を示して行くタイプの馬だけに、状態は秋天以上であることは間違いないだろうと思われます。ただ、それでもここでの勝利を懐疑的に思うのは「友道ブランド」だからこそ。とにかくこの厩舎の馬にとって、GⅠでの連勝は大きな壁となっています。はたしてドウデュースは、この壁を打ち破ることができるのでしょうか。同馬の走りに注目です。と言うことで、いつものように予想の切り口からですが、ここは人気を尺度にした狙いで良いと思います。上位人気が予想される以下の4頭からの軸馬の選択です。ドウデュース、ジャスティンパレス、オーギュストロダン、チェルヴィニア 本命はジャスティンパレスです。現役屈指のステイヤー。やはり距離伸びていいのはドウデュースよりもこちらでしょう。C.デムーロならこの枠を生かせそうですし、外を回す武豊に多少のロスがあることを考えると、捌き方次第では一歩先んじられるかもしれません。秋天のリベンジを期待。相手にチェルヴィニアです。「3歳牝馬を狙へ」はジャパンC攻略の定石ですからね。加えて東京コースに良績がある上に54Kの斥量も魅力。木村-ルメールラインの連覇なるでしょうか。

ジャスティンパレス=距離延長で。
チェルヴィニア=54Kは魅力。
▲ドウデュース=GⅠ連勝?

△ゴリアット、オーギュストロダン、ドゥレッツァ


京都12R 京阪杯
ハイペース必死。ここは、地力重視の狙いとしました。能力上位の以下の5頭からの軸馬の選択です。ウインカーネリアン、ビッグシーザー、アグリ、グランテスト、チェイスザドリーム 変わり身に期待。本命はアグリです。相手にウインカーネリアン。こちらは、宮記念4着の実績を評価しました。

アグリ=そろそろ。
ウインカーネリアン=粘る。
▲ビッグシーザー=重賞制覇へ。

△ドロップオブライト、グランテスト、エイシンスポッター、モズメイメイ

以上

↑このページのトップヘ